中国メディアによるラブホテルの考察
先日、ヤフーの記事を見ていたら「ファッションホテル」の文字が飛び込んできた。
ファッションホテルとは、いわゆるラブホテルである。
私は日本のラブホテルは、世界に誇れる日本文化あるいはサービスだと思っている。
そのラブホテルについて、中国のマスコミがどのように捉えているか興味をもった。
記事を紹介させてもらい、内容について考察していく。
まずは記事の紹介から。
=======ここから======
中国メディアの環球網は5日付で「日本の情侶酒店(カップルホテル)の歴史と現状」と題する記事を掲載した。
いわゆる「ファッションホテル(解説参照)」を産業としてとらえ、客のニーズへの対応や設備やサービスの向上に努めた結果、
「巨大産業に成長した」と詳解した。
記事は冒頭部分で、ファッションホテルの1日当たりの利用者は日本の総人口の1%に当たる約137万人、年間利用者は延べ5億人に達すると指摘。年間売上高は約4兆円で、日本政府が威信をかけて推進する自動車産業の大手企業やアニメ産業に比べても遜色のない巨大産業に成長したとの見方を示した。
現在のファッションホテルに近い形態の宿泊施設は1920-30年代にも存在し、利用料金が1円だったことから「エンシュク」と呼ばれたと紹介。戦後になってからは1950年代後半に成長しはじめ、80年代には3万軒を超えたと論じた。
早い時期には「売春との結びつきが強かった」としながら、現在では「必ずしもそうではない」と指摘。家族と同居する若い夫婦が利用する場合も多いとして「日本の住居は狭い場合が多い。現在のファッションホテルはカラオケや衛星テレビなど娯楽設備を備え、飲食物のサービスも充実」と、ファッションホテルは日本の住宅事情の問題点を補うサービスを提供しているとの見方を示した。
さらに、ロビーには人がいない場合が普通で、従業員も利用者と顔を合わせないようにしていると紹介。利用手続きも無人化して利用者のプライバシーに配慮している場合もあるなど、利用者側の気持ちを配慮した営業方式にも注目した。
記事は最後の部分で、現在の「ファッションホテル業界」は、一時ほどには盛況でないかもしれないとの見方を示した上で、バスルームの各種装置、カラオケ、Wi-Fi、日焼けマシンなど、顧客を呼ぶための施設の充実が図られていると紹介。さらに、高級ホテルでの仕事の経験がある調理師を雇っての料理提供サービスを行ったり、独身男女によるパーティーの場としての利用を図ったりと、業者がさまざまな創意工夫をしていることを紹介した。
**********
◆解説◆
ファッションホテルには他にも「ラブホテル」、「レジャーホテル」など、示す範囲が多少異なる場合はあるが、さまざまな呼称がある。
=======ここまで========
記事は大きく分けて、下記のことが書かれている。
・利用者数
・ホテルの軒数
・ホテルの性質、サービス
・ホテルの特徴
・創意工夫
次回の記事でそれぞれについて考察する。
コメントを残す